【登録販売者試験、第3章】皮膚に用いる薬、殺菌消毒成分まとめ

第3章
まなぶ
まなぶ

この記事では登録販売者試験、第3章皮膚に用いる薬の殺菌消毒成分についてまとめています。
昨今のコロナ渦で殺菌消毒に関する知識の重要度は高くなっていると思われるので皆さんしっかり覚えましょう。

同じく第3章、公衆衛生用薬の消毒薬についてまとめた記事もあります↓

この記事はこんな人にオススメ
  • 殺菌消毒薬について勉強したい方
  • 具体的な製品の写真を見ながら学びたい方
  • それぞれの成分がどの微生物に有効なのか知りたい方

殺菌消毒成分とは

殺菌消毒成分は、傷などの化膿の防止や手指、皮膚の消毒を目的として使用されます。

アクリノール

作用

黄色の色素が、一般細菌の一部に殺菌消毒作用を示す。

ウイルス・真菌・結核菌には無効

特徴・注意

低刺激性、傷口にもしみにくい。

衣類につくと黄色く着色し脱色しにくい。

止瀉薬(内服薬)に配合されることもある。

オキシドール

作用

過酸化水素の分解時に発生する活性酸素の酸化作用、泡立ちによる洗浄効果

ウイルス・真菌・結核菌には無効

まなぶ
まなぶ

+αの豆知識
なぜ普通の細菌とは別に結核菌に効果があるかが問われるのか?

それは結核菌が最外周部にミコール酸と言われる脂肪酸の膜を持っているから。

その膜がバリアのような役割をしているため消毒薬が効きにくいのです。

だから効果がある消毒薬は何か問題として問われやすいのですね!

特徴・注意

作用持続性に乏しく、組織浸透性も低い。

刺激性があるため、目の周りには使用しない。

ポビドンヨード

作用

ヨウ素の酸化作用による。

一般細菌類(結核菌)・真菌類・ウイルスにも有効

特徴・注意

ヨウ素アレルギーの人は使用しない。

皮膚の殺菌消毒には、うがい薬・口腔咽喉薬よりも高濃度で使用。皮膚消毒用の製剤は、口腔内に使用しない。

ヨウ素の殺菌力はアルカリ性になると低下するため、石鹸等と併用する場合には、石鹸分をよく洗い落としてから使用することが望ましい。

ヨードチンキ

作用

ヨウ素・ヨウ化カリウムをエタノールに溶解したもの。

一般細菌類(結核菌)・真菌類・ウイルスにも有効

特徴・注意

皮膚刺激性が強い。

粘膜、目の周り、化膿部位には使用しない。

マーキュロクロム液と一緒になると不溶性沈殿を生じ、効果が低下。

ベンザルコニウム塩化物、ベンゼトニウム塩化物、セチルピリジニウム塩化物

作用

陽性界面活性成分。

まなぶ
まなぶ

~塩化物でまとめて覚えましょう。

特徴・注意

石鹸と混合すると効果が低下。石鹸を十分に洗い流してから使用。

クロルヘキシジングルコン酸塩

作用

一般細菌類・真菌類に有効

ウイルス・結核菌には無効

特徴・注意

口腔内に使用される場合、まれにショック(アナフィラキシー)、アナフィラキシー様症状のような全身性の重篤な副作用を生じることがある。

マーキュロクロム

作用

有機水銀の一種。

一般細菌類の一部に有効

ウイルス・結核菌・真菌には無効

特徴・注意

皮膚浸透性が低く、通常、水銀中毒のおそれはないが、口の周りや口が触れるところには使用しない。

ヨードチンキとの併用で不溶性沈殿を生じて、効果が低下。

エタノール

作用

微生物のタンパク質を変性

一般細菌類(結核菌)・真菌類・ウイルスにも有効

特徴・注意

粘膜刺激性がある。

脱脂による肌荒れを起こしやすい。

揮発性で引火しやすい。蒸気の吸引にも注意

イソプロパノール

作用

基本的にはエタノールと同じだが、ウイルスに対する効果は、絵テノールより弱い

特徴・注意

エタノール参照。

まとめ

この記事では皮膚に用いる殺菌消毒成分についてまとめました。
いかがだったでしょうか?

一般細菌類(結核菌も)・真菌類・ウイルスにも有効な殺菌消毒成分
  • ポビドンヨード
  • ヨードチンキ
  • エタノール
  • イソプロパノール△

特に上記の一般細菌類(結核菌も)・真菌類・ウイルスにも有効な殺菌消毒成分は重要ですのでしっかり覚えておきましょう。

まなぶ
まなぶ

現在、登録販売者試験の合格率は、約40%~50%(全国平均)で地域によっては10%台と非常に合格するのが難しい資格と言えます。

その為、しっかりと試験対策を行うのが重要です。しかし、独学で勉強している場合、自分の勉強法が正しいのか不安な方も多いと思います。

資格の学校TACで有名なTACグループが運営する【オンスク.JP】では月額1078円から登録販売者を含む50講座以上の様々な資格講義が受け放題!
月額制で受け放題なので、試験直前の見直しや問題演習など短期間のご利用でもお得なんです!
公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】

オンスクの登録販売者講座はここがスゴイ!

オンスクの登録販売者講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画 全91回(約26時間)
問題演習 全451問
ダウンロード教材 音声、講義スライド
その他機能 学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

現役、薬剤師の講師による講義動画

全91回(約26時間)の講義で試験範囲全体をカバーしています。試験対策だけでなく、実務でも求められる情報もまとめて学習でき、資格取得後の活かし方もイメージできます。

動画視聴時には7段階で調整できる倍速再生機能やしおり機能、講義動画のキーワード検索機能などの便利な機能も!

公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】

登録販売者の過去問を分析して作成した問題演習

○×問題は講義内でも解説しており、理解しにくい論点が出てきても復習がしやすくなっています。さらに、多肢択一問題は過去問の傾向を分析して作成し、本試験レベルの問題演習となっているため、試験対策としてもおすすめ!

問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるため、理解を深めながら知識を着実に定着できます。

効率的なインプットや復習に便利なダウンロード教材つき

登録販売者講座は、講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能。スマホでダウンロード教材を持ち歩けば、スキマ時間で効率的な学習ができます。

講義スライドは重要ポイントが色付けされているので、効果的な復習にも役立ちます。また、豊富な情報量でテキスト代わりとしてもご活用いただけます。

毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能つきなのも、独学の強い味方です。

オンスクなら受け放題なので登録販売者以外の資格も受講可能!

オンスクでは登録販売者以外にもFP(ファイナンシャルプランナー)や秘書検定、色彩検定などの人気の資格だけでなく、行政書士や宅建(宅地建物取引士)、気象予報士など難関資格など合わせて50種類の講座が受け放題なんです!

登録販売者試験に合格して次はFP(ファイナンシャルプランナー)に挑戦といった利用方法も可能です!

まなぶ
まなぶ

これらが全て月額1078円から受け放題なので破格です!
お申し込みは以下の公式サイトからどうぞ!

公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】
まなぶ
まなぶ

以上、お読みいただきありがとうございます。

Twitterで毎日、登録販売者向け正誤問題を出題していますのでぜひフォローよろしくお願いします。
また、分からない点やこういう記事を書いてほしい等ありましたら、質問箱、DMでお気軽にご連絡ください。

ブログランキング参加中

クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります
 にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

第3章
スポンサーリンク
薬学まなぶをフォローする
登録販売者まとめ
タイトルとURLをコピーしました