【登録販売者試験、第1章】覚えておきたい副作用、偽アルドステロン症について【図表あり】

第1章
まなぶ
まなぶ

今回は登録販売者試験でも頻出の副作用である偽アルドステロン症について解説します。
一歩踏み込んだ内容まで解説しますので詳しく学びたい方は要チェックです!

この記事はこんな人にオススメ
  • 偽アルドステロン症について詳しく知りたい方
  • カンゾウ、グリチルリチン類がなぜ偽アルドステロン症を引き起こすのか知りたい方

生体内でのアルドステロンの働き

アルドステロンは副腎から分泌され、体内にナトリウムをためこみ、カリウムの排泄促して血圧を上昇させるホルモンです。

まなぶ
まなぶ

アルドステロンは腎臓ではなく副腎から分泌されます。
間違えないようにしておきましょう。
またカリウムの排泄を促進するのも注意です。
アルドステロンはカリウム捨てろんと覚えましょう。

ちなみになぜカリウムが排泄されるかというと腎臓の遠位尿細管から集合管にかけて存在するナトリウム-カリウム交換系と言われる部位をアルドステロンが活性化するためです。

まなぶ
まなぶ

このように腎臓でのミネラル再吸収はかなり複雑に制御されています。
とりあえず、アルドステロンはナトリウムと水をためこみ、カリウムを捨てるということを覚えておきましょう。

偽アルドステロン症とは?

  • 体内にナトリウム水分が貯留、カリウムの排泄が促進
  • 四肢の脱力、血圧上昇、頭重等が主な症状
  • 小柄な人、高齢者、高血圧・心臓病・腎臓病の人、むくみのある人で生じやすい

先ほど述べた、アルドステロンが過剰に分泌された結果、高血圧、むくみ、カリウム喪失などを起こす病気が「アルドステロン症」と呼ばれています。

「偽アルドステロン症」は、血中のアルドステロンが増えていないのに「アルドステロン症」の症状を引き起こす病気です。

症状

症状としては低カリウム血症を伴う高血圧症を示すことから低カリウム血性ミオパチーによる四肢の脱力、血圧上昇、頭重等が挙げられます。

小柄な人、高齢者、高血圧・心臓病・腎臓病の人、むくみのある人で生じやすいと言われています。

医薬品を数週間あるいは数年間服用してから初めて症状が出る場合もあるので注意が必要です。

原因となる薬剤

原因となる薬剤としてはカンゾウ、グリチルリチン類を含むものが挙げられます

なぜ偽アルドステロン症が引き起こされるのか

カンゾウ、グリチルリチン類は代謝されグリチルレチン酸となります。このグリチルレチン酸がコルチゾールからコルチゾンへ代謝させる11β-HSD2を阻害することで、体内にコルチゾールが蓄積します。コルチゾールはアルドステロン受容体にも親和性を持っているため低カリウム血症などの症状を引き起こすと言われています。

でもなぜ、グリチルレチン酸が11β-HSD2を阻害して、コルチゾールがアルドステロン受容体に作用するんだろう?

まなぶ
まなぶ

それはそれぞれの物質の構造に秘密があるよ!

※構造式はWikipediaより引用

このようにグリチルレチン酸、コルチゾール、アルドステロンは非常に構造が類似しています。
いわばそっくりさんなのです。その為、生体内で様々な相互作用を引き起こします。

まなぶ
まなぶ

ここまで登録販売者試験で問われることはないと思いますが、薬学トリビアとして知っておくと面白いですよ。

まとめ

今回は覚えておきたい副作用として偽アルドステロン症について解説しました。
登録販売者試験においても頻出ですのでしっかり理解しましょう。
最後の構造式に関してはそっくりさんなんだ~ぐらい分かってもらえたら十分だと思います。

まなぶ
まなぶ

現在、登録販売者試験の合格率は、約40%~50%(全国平均)で地域によっては10%台と非常に合格するのが難しい資格と言えます。

その為、しっかりと試験対策を行うのが重要です。しかし、独学で勉強している場合、自分の勉強法が正しいのか不安な方も多いと思います。

資格の学校TACで有名なTACグループが運営する【オンスク.JP】では月額1078円から登録販売者を含む50講座以上の様々な資格講義が受け放題!
月額制で受け放題なので、試験直前の見直しや問題演習など短期間のご利用でもお得なんです!
公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】

オンスクの登録販売者講座はここがスゴイ!

オンスクの登録販売者講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画 全91回(約26時間)
問題演習 全451問
ダウンロード教材 音声、講義スライド
その他機能 学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

現役、薬剤師の講師による講義動画

全91回(約26時間)の講義で試験範囲全体をカバーしています。試験対策だけでなく、実務でも求められる情報もまとめて学習でき、資格取得後の活かし方もイメージできます。

動画視聴時には7段階で調整できる倍速再生機能やしおり機能、講義動画のキーワード検索機能などの便利な機能も!

公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】

登録販売者の過去問を分析して作成した問題演習

○×問題は講義内でも解説しており、理解しにくい論点が出てきても復習がしやすくなっています。さらに、多肢択一問題は過去問の傾向を分析して作成し、本試験レベルの問題演習となっているため、試験対策としてもおすすめ!

問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるため、理解を深めながら知識を着実に定着できます。

効率的なインプットや復習に便利なダウンロード教材つき

登録販売者講座は、講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能。スマホでダウンロード教材を持ち歩けば、スキマ時間で効率的な学習ができます。

講義スライドは重要ポイントが色付けされているので、効果的な復習にも役立ちます。また、豊富な情報量でテキスト代わりとしてもご活用いただけます。

毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能つきなのも、独学の強い味方です。

オンスクなら受け放題なので登録販売者以外の資格も受講可能!

オンスクでは登録販売者以外にもFP(ファイナンシャルプランナー)や秘書検定、色彩検定などの人気の資格だけでなく、行政書士や宅建(宅地建物取引士)、気象予報士など難関資格など合わせて50種類の講座が受け放題なんです!

登録販売者試験に合格して次はFP(ファイナンシャルプランナー)に挑戦といった利用方法も可能です!

まなぶ
まなぶ

これらが全て月額1078円から受け放題なので破格です!
お申し込みは以下の公式サイトからどうぞ!

公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】
まなぶ
まなぶ

以上、お読みいただきありがとうございます。

Twitterで毎日、登録販売者向け正誤問題を出題していますのでぜひフォローよろしくお願いします。
また、分からない点やこういう記事を書いてほしい等ありましたら、質問箱、DMでお気軽にご連絡ください。

ブログランキング参加中

クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります
 にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

第1章
スポンサーリンク
薬学まなぶをフォローする
登録販売者まとめ
タイトルとURLをコピーしました