【登録販売者試験】試験当日の持ち物まとめ【オススメグッズも!】

登録販売者
まなぶ
まなぶ

この記事では登録販売者試験当日の持ち物についてまとめています。
実際に自分が受験した体験をもとにオススメグッズの紹介も行っています。

この記事はこんな人にオススメ
  • 試験に何を持っていけばよいか分からない方
  • 試験時のオススメグッズを知りたい方

結論

試験当日の持ち物一覧
  • 受験票
  • HBの鉛筆
  • コンパクトな鉛筆削り
  • 消しゴム
  • テキスト、見直しノート
  • お弁当、飲み物
  • 腕時計
  • 薄手の羽織もの
  • マスク、消毒液
  • 口の閉まるカバン
まなぶ
まなぶ

この一覧に書いてあるものを持っていけば、試験当日に困ることはないと思います。

持ち物詳細+オススメグッズ

受験票

受験票は試験において最も重要度が高いです。
これは、絶対に忘れないようにしましょう。
忘れないように、前日に確認し、当日の出発前にもう一度確認しましょう。

HBの鉛筆

シャーペンではダメなの?と思う方も多いと思いますが、個人的には鉛筆がオススメです。
というのも、鉛筆の方がシャーペンより太いため、マークシートの記入時間を短縮することができるからです。
当日は、予備の鉛筆数本と次に紹介する鉛筆削りを忘れないようにしましょう。
折れたときに悲惨なことになります。。。

まなぶ
まなぶ

このように、表面にロゴなどが入っていない試験用の鉛筆も販売されています。

鉛筆削り

鉛筆とセットで小型の鉛筆削りを持っていきましょう。
数本予備の鉛筆を持って行ったら大丈夫では?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、筆箱の中でキャップが外れて鉛筆の芯が全部折れたという話を聞いたことがあるので、鉛筆削りは絶対持って行ったほうが良いと思います。

まなぶ
まなぶ

このように、ダイヤルで削り具合を調整できるモデルがオススメです。

消しゴム

消しゴムは言わずもがなですね。
自分が普段使っている消しゴムで良いと思います。できれば予備でもう一つあると安心ですね。

まなぶ
まなぶ

マークシートの細かい部分を消すのに特化したノック式の消しゴムなんかもあります。

テキスト、見直しノート

テキストや見直しノートを持参し試験会場までの移動時や休み時間に復習や最終確認を行いましょう。
これに関しては新しい参考書を買うのではなく、今まで自分が使ってきた参考書が良いと思います。
直前に見直すポイントに付箋などを貼ってすぐ見直せるようにしておきましょう。

お弁当、飲み物

当日、食事は常温保存が可能でササっと食べれるパンなどがオススメです。
後は、ゼリー飲料も良いでしょう。
当日は緊張して交感神経優位となり喉がカラカラに乾くので飲み物は少し多めに持っていくのが良いと思います。

腕時計

会場に時計は設置してあることが多いですが、席によっては見にくい場合もあるので腕時計を持っていきましょう。
試験の時にしか使用しないのであればダイソーなどで安く抑えるのがオススメです。
普段も使用するのであれば電波時計が時間を合わせる手間もかからず良いと思います。

薄手の羽織もの

試験会場は冷房や暖房を個人で調整できない為、体温調節の為に薄手の羽織ものを持っていくと良いでしょう。
冬、受験する方はTシャツにダウンといった格好の場合、ダウンを脱いだら寒く、着ると暑い可能性があります。
その為、可能な限り重ね着など体温調節できるような格好で挑みましょう。

マスク、消毒液

これは、コロナ渦の現在必須です。
マスクは皆さん持参すると思うのですが、小さめの消毒薬も持っていくと良いと思います。
電車でつり革を持った後や、昼食前にササっと使用できるのでお勧めです。

まなぶ
まなぶ

消毒液はジェルタイプが手からこぼれず、手が荒れにくいのでオススメです。

口の閉まるカバン

これが意外と盲点なのですが、試験中に参考書などがカバンから見えてカンニングが疑われたら嫌ですよね。
なので当日は口が閉まるタイプのカバンやリュックがオススメです。

まなぶ
まなぶ

1000円程度でチャック付きトートバッグが販売されているので、持っていない方は準備しておきましょう。

まとめ

登録販売者試験当日の持ち物についてまとめました。
試験直前に忘れ物に気付くと焦ってしまいますので、前々から準備しておきましょう。

まなぶ
まなぶ

現在、登録販売者試験の合格率は、約40%~50%(全国平均)で地域によっては10%台と非常に合格するのが難しい資格と言えます。

その為、しっかりと試験対策を行うのが重要です。しかし、独学で勉強している場合、自分の勉強法が正しいのか不安な方も多いと思います。

資格の学校TACで有名なTACグループが運営する【オンスク.JP】では月額1078円から登録販売者を含む50講座以上の様々な資格講義が受け放題!
月額制で受け放題なので、試験直前の見直しや問題演習など短期間のご利用でもお得なんです!
公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】

オンスクの登録販売者講座はここがスゴイ!

オンスクの登録販売者講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画 全91回(約26時間)
問題演習 全451問
ダウンロード教材 音声、講義スライド
その他機能 学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

現役、薬剤師の講師による講義動画

全91回(約26時間)の講義で試験範囲全体をカバーしています。試験対策だけでなく、実務でも求められる情報もまとめて学習でき、資格取得後の活かし方もイメージできます。

動画視聴時には7段階で調整できる倍速再生機能やしおり機能、講義動画のキーワード検索機能などの便利な機能も!

公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】

登録販売者の過去問を分析して作成した問題演習

○×問題は講義内でも解説しており、理解しにくい論点が出てきても復習がしやすくなっています。さらに、多肢択一問題は過去問の傾向を分析して作成し、本試験レベルの問題演習となっているため、試験対策としてもおすすめ!

問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるため、理解を深めながら知識を着実に定着できます。

効率的なインプットや復習に便利なダウンロード教材つき

登録販売者講座は、講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能。スマホでダウンロード教材を持ち歩けば、スキマ時間で効率的な学習ができます。

講義スライドは重要ポイントが色付けされているので、効果的な復習にも役立ちます。また、豊富な情報量でテキスト代わりとしてもご活用いただけます。

毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能つきなのも、独学の強い味方です。

オンスクなら受け放題なので登録販売者以外の資格も受講可能!

オンスクでは登録販売者以外にもFP(ファイナンシャルプランナー)や秘書検定、色彩検定などの人気の資格だけでなく、行政書士や宅建(宅地建物取引士)、気象予報士など難関資格など合わせて50種類の講座が受け放題なんです!

登録販売者試験に合格して次はFP(ファイナンシャルプランナー)に挑戦といった利用方法も可能です!

まなぶ
まなぶ

これらが全て月額1078円から受け放題なので破格です!
お申し込みは以下の公式サイトからどうぞ!

公式サイトはこちら!
月額定額サービス【ウケホーダイ】
まなぶ
まなぶ

以上、お読みいただきありがとうございます。

Twitterで毎日、登録販売者向け正誤問題を出題していますのでぜひフォローよろしくお願いします。
また、分からない点やこういう記事を書いてほしい等ありましたら、質問箱、DMでお気軽にご連絡ください。

ブログランキング参加中

クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります
 にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

登録販売者
スポンサーリンク
薬学まなぶをフォローする
登録販売者まとめ
タイトルとURLをコピーしました